{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

家づくり解剖図鑑

1,760円

送料についてはこちら

快適で効率的なのに、なぜかほっとする…… 多忙な現代人が幸せになる家のつくりかた 昔から日本の住宅のよいところである土間、縁側、家族団らんの茶の間、畳の間、床の間、格子などなど……。 これらを現代の住宅に取り入れることで、多忙な現代人の生活様式にマッチした、かつちょっとだけ懐かしい、ほっとできる住宅となります。 本書はそのつくりかたをすべてイラストでていねいに解説しています。もちろん、炊事、洗濯などの家事がしやすい効率的な間取りとすることも重要ですし、旅館やホテルに宿泊しているような気分を味わえる、開放的な浴室も疲れている現代人には欠かせません。この現代的なつくりかたにちょっとだけ懐かしい要素を加えることで、日本人による、日本人のための住宅となるのです。 目次 1章:快適な暮らしの仕組み LDKはゆるやかにつなげたい テレビの居住まいを考える 住まいの一部であるキッチン 半島型キッチンは万能選手 キッチンを自分仕様にアレンジ LDKを通る子供部屋 屋根裏で想像力を育む子供部屋 住まいを丸ごと遊園地に EV用吹抜け 今だけは競技の場 ほか 2章:家全体で考える 敷地と方位のズレを楽しむ 2階LDK お陽さまにカンパイ 1階LDK 地面に住まう贅沢 玄関で分ける2つの庭 快適+お得 地下の部屋 階段は間取りを左右する 窓は何のためにあるのか もっと光を 家の奥まで明るく 心もつなぐ吹抜けがほしい 共有か分離か 二世帯住宅 家の広さは断面でつくり出す 3章:家の顔のつくり方 ヴォリュームでつくるモダンな家 屋根でつくる和風な家 格子でつくる和風モダン 外装材の特性を生かす 少し引いて奥ゆかしい和の玄関 バルコニー 考慮したいメンテナンス ガレージも通風採光が欲しい 4章:片付く家のヒミツ 下駄箱と呼ばないで 玄関収納 重要なのは食品庫のみえる化だ クローゼットにも通風採光を 壁面収納 大容量をスマートに サニタリー収納は1枚の引戸 小上がりについてくる引出し収納 本棚は阿弥陀くじのごとく 5章:細部のこだわり方 上がり框がつくる住まいの顔 引戸は開いた時に真価を発揮 大きな窓は障子が似合う 奥行きある格調高い床の間 身近な浅くて広い床の間 あえて仕上げない天井の魅力 新築でも古材が醸す経年の美 ベンチはだらだらと過ごす装置 人も住居も輝かせる鏡の魅力 半歩進んだ賢く楽しい手摺 ほか 書籍情報 著者 ‏: ‎大島健二 出版社 ‏: ‎エクスナレッジ 発売日 ‏: ‎2014/06/27 判型‏ : ‎A5 ページ数‏ : ‎172ページ ISBN-13 ‏ : ‎9784767818283 -- オススメpoint 家づくりはひとの数だけあるので、答えはひとつじゃない。そんな当たり前だけど、忘れてしまいがちな大切なことを改めて教えてくれます。たくさんサンプルが載っているので、きっと自分の家づくりのヒントになるはずです。

セール中のアイテム